月: 2022年2月

旨みたっぷりマッシュルーム

あまりよく知られていませんが、
なんとマッシュルームの「グルタミン酸」は、
旨みが強いとされる玉ねぎやトマトよりも多いのです。


しかも別の旨み成分「グアニル酸」も含まれます。

加熱調理することで、マッシュルームのグアニル酸は増加するんです。



加熱したマッシュルームの旨みたっぷりのみそポタ
「やみつきのブラウン」は特に女性からアツいご支持をいただいています!


写真はブラウンマッシュルームをオリーブオイルでソテーして
追いマッシュルームとしてトッピングしたアレンジです


マッシュルームパワーでお元気にお過ごしくださいませ♪

やみつきのブラウンはお試しセットMでもどうぞ♪

https://misopotakyoto.com/c/product-list/trial-set/otameshiset_m

【新セット情報】毎日みそポタ/タマチャン・カロチャン1週間お試しセット



毎日みそポタシリーズだけのお試しセットを新発売しました。
毎日1食、1週間分のセットです。

●バリエーション
[1]タマチャンx4袋、カロチャンx3袋
[2]タマチャン 7袋セット(玉ねぎのみそポタ)
[3]カロチャン 7袋セット(βカロテン野菜のみそポタ)

●販売価格:¥2,646 (送料・税込)
※おひとり様1セット限定のセットです

●セット詳細
【同梱品も送料無料】毎日みそポタ/タマチャン・カロチャン1週間お試しセット

タマチャンカロチャンお試しセット

「食物繊維たりないなぁ」という時は

ラーメン店でのこと。


友人が「食物繊維、摂ろうっと♪」と
もやしの大盛トッピングをプラスしているのを見て

「そういえばもやしって食物繊維多いのかなぁ..?」

という疑問が出てきました。


そこで調べてみましたらもやしの食物繊維は【100gあたり1.3g】とのことでした。
100gは大きめのスープボウルにモリっと入ります。
(写真の1つが100gのもやしです)


ちなみに<みそポタのごほうびの黄金に糸寒天を6g入れたみそポタ麺(写真)と比較してみました!


↑1杯あたり【食物繊維8.1g】です。*計算での推定値


つまり、
写真のもやしボウルが100gなので6杯以上に相当します。

一方、成人女子に必要な1日あたりの食物繊維は【18g以上】なので
みそポタ麺だけで結構な量を摂取できるんですよ❣️ 


食物繊維不足の時にささっと食事を取りたいなぁという皆様、
糸寒天もセットされ便利な「ゆるっと腸活ファスティングセット」をどうぞ〜♪

https://misopotakyoto.com/c/product-list/special-set/c12

キクラゲで骨活

骨密度を考え、お魚や牛乳などの
カルシウムをせっせと摂られている皆様、
ビタミンDも一緒に摂取されていますか?


カルシウムが体内に吸収されるのを
助けるのがビタミンDなんです。


ビタミンDは日光を浴びると体内でも自然にできるのですが、
冬でしかもマスクしていると外を散歩してもほとんど作られないようです。


そこで冬は食品から意識して摂りたいところです。
ビタミンDを多く含む食品といえば【キクラゲ】なんです!


ということで、今日はみそポタにキクラゲと卵を入れたスープを
イワシ生姜ご飯と一緒にいただきました!


美味しくて骨力もアップするお食事、ちょっと意識して召し上がってくださいね


●味噌ポタージュスープお試しセットはこちら

https://misopotakyoto.com/c/product-list/trial-set/otameshiset_m

【味噌選びの知識「そこがミソ!」その②】

まいどおおきに。みそまろです。ぺこり。

前回に引き続き、「味噌選び」がスムーズになるような知識をお伝えしたいと思います。

スーパーのお味噌コーナーでも、さまざまなキャッチコピーがあって、製造元も見た目の色もばらばら。

「結局、どれにしたらええの?」という方にも、「ウチはこれ一筋!他のには目もくれません!」という方にも、知っておくとちょっとイイことあるかも?な情報でございます。

  

2回目は、
・生味噌の「生」は加熱してないってこと?雑菌おるんちゃう?
・「減塩」「うす塩」どちらが体にええの?
・遺伝子組み換え大豆を使ってない味噌の見分け方は?

この3つをお送りしますね。

  

生味噌の「生」は加熱してないってこと?雑菌おるんちゃう?

「生味噌」と表示があるお味噌は、たしかに加熱処理をしていないお味噌です。

しかし
そもそも味噌には、体に害を及ぼすような雑菌は住めません。

ある実験ではO-157菌も味噌の中では死滅したという結果もあるくらいです。お味噌による食中毒も発生したことがないのですよ。

では何のために加熱処理をするのかというと、加熱をすることで酵母をころし、発酵を止めて「容器が膨らんで破損するのを防ぐため」です。

しかし、「生味噌」と表示があるお味噌は、酵母が生きており、容器も破損しない工夫がなされているので、良い環境(冷暗所・冷蔵庫)で保管することで発酵・熟成が進み、美味しいお味噌を楽しむことができます。

  

「減塩」「うす塩」どちらが体にいいの?

「みその公正競争規約」によれば、普通のお味噌と比べてナトリウム量を15%以上カットしたものが「減塩」「うす塩」「塩分控えめ」といった表記が可能になるのだとか。

お味噌を食べると高血圧になる!と思われる方は、こちらを選ばれたほうが安心できますよね。

しかし、塩が少ないということは保存期間が短くなったり、また保存期間を伸ばすために添加物が加わったりもするので、一長一短、というところでしょうか。

また一方では、味噌には「体に入った塩分を排泄するカリウムが含まれている」ため、減塩タイプを選ばなくても良い、という説もあるんですよ。

  

遺伝子組み換え大豆を使ってない味噌の見分け方は?

「遺伝子組み換えでない」っていう表示、お醤油や納豆、豆乳の成分表示でもよく見かけますよね。

お味噌でももちろんありますが、何も書いていない場合もあります。

書いてない、ということは・・・?
遺伝子組み換え大豆を使っているということ・・・?

そうではありません。

「遺伝子組み換えを使用している場合のみ、その旨を表記する」というルールはありますが、遺伝子組み換えをしていない大豆が原料の場合は、表示義務はありません。

つまり、「大豆」としか書いていない場合は「遺伝子組み換えをしていない大豆」という意味になるわけです。

しかし、あえて「組み換えでない」という一言を書くことで、消費者に安心して選んでもらえるように、という企業側の思いやりの気持ちがあるわけですね。

  

いかがでしたでしょうか。

みなさまのお味噌ライフに、少しでもお役に立てたら幸いです。

それでは、次回もお楽しみに!

参考資料:1日2杯のみそ汁で健康寿命を延ばす!ナツメ社
     毎日に味噌汁で強い体を作る味噌力 かんき出版

  

腸活で免疫アップ、ファスティング前後、
週一度のプチ・デトックス、
体調や天候不良の時の緊急食などに

発酵食品「お味噌の力」野菜&大豆パワー
とけこませたヘルシー味噌ポタージュスープ「みそポタ」

常温保存OK、
電子レンジ対応パウチ使用、
国産や有機の素材にこだわり、
食品添加物・無配合、
塩味控えめのヘルシー製法です。

ポタージュなので、栄養を吸収しやすく、
噛む力や飲み込む力が弱い
小さなお子様からご年配の方、
ご療養中の方にも。


お味のご確認のために【送料無料/お試しセット】をご用意しております。

みそポタ・全種類お味見可能な送料無料お試しセットM


最後まで読んでくれはって、おおきに。