月: 2022年12月

お味噌汁にかかせない「わかめ」が持つ驚きの栄養素とは!?

まいどおおきに。みそまろです。ぺこり。


我が家のお味噌汁には毎日必ず「お豆腐、わかめ、葉野菜、お芋さん、きのこ」の5種類が入っています。具沢山で朝からお腹いっぱい、体もポカポカの手前味噌なお味噌汁なのですが、調べてみると「海藻」って魅力がた〜っぷり詰まっているんですね!今回はその海藻の魅力に迫ってみたいと思います。



早速なのですが「海藻」というと、どんな栄養があるかご存知でしょうか?食物繊維やミネラルが豊富ということはみなさんよくご存知かと思いますが、それ以外にも「え〜?そうやったん!?」とびっくりするような栄養がいっぱいなんですよ・・・ってハードルを上げちゃってますが、ご存知のお話だったら笑って許してくださいね♪


★1:豊富な食物繊維

前回の【あなたに届く「大きなお便り」に欠かせない、3つの合わせ技】のコラムでもお伝えしましたが、食物繊維は腸内の老廃物や有害物質を自らに巻き付け、外へと連れ出してくれたり、腸内細菌の餌にもなってくれます。海藻はとにかく食物繊維がいっぱいです。


★2:豊富なミネラル

海藻には、カルシウムやマグネシウムなど、人間が生きる上で必要なミネラルがほとんど含まれていると言われています。中でも多いのがカリウムで、塩分の排出を促し、高血圧や脳卒中の予防、心臓や筋肉機能の調整をしてくれるそうです。ありがたい!


★3:実は卵と同じくらいのタンパク質

ワタクシが一番驚いたのはこちらです。

実は海藻には、食物繊維、ミネラルについで3番目に多く含まれているのがタンパク質なんです。しかも、アミノ酸スコア(※)が非常に高い!

例えば、卵は100点。玄米68点。小麦粉44点。野菜は50点台が多いのですが、昆布は82点。海苔は91点、わかめはなんと100点!健康な体作りにはかかせない必須アミノ酸がバランスよく含まれているというわけですね。

※アミノ酸スコアとは?

人間に必要なタンパク質を形成する必須アミノ酸がいかにバランスよく含まれているかを表す指標。点数が高いほど有用とされている。


★4:豊富な不飽和脂肪酸

こちらも意外でした。

血液をサラサラにし、中性脂肪を下げ、血管年齢を若く保つ「EPA エイコサペンタエン酸」

免疫機能の調整、学習力や記憶力を向上させる「ARA アラキドン酸」

などの不飽和脂肪酸も含まれています。


★5:注目のフコキサンチンが豊富

わかめやアカモクなどの褐藻類にだけ含まれる色素成分だそうですが、血糖値の上昇を抑制したり、代謝を活発にして内臓脂肪を燃焼させるなどの効果があるそうです。


いかがでしたでしょうか?

長年、わかめといえばお味噌汁に欠かせないバイプレイヤーだと思っていたら、人間の健康を保つにあたって主役級の活躍をしてくれる存在だったのですねぇ。


アカモク、わかめ、もずく、めかぶ、あらめ、昆布、いろんな海藻類がありますし、中には小分けパックで売られているものもありますよね。ぜひそういったものも活用しながら、毎日の食卓に「海藻」を取り入れてみてくださいね。

もちろん、お味噌汁にもぜひ♪


腸活で免疫アップ、ファスティング前後、
週一度のプチ・デトックス、
体調や天候不良の時の緊急食などに

発酵食品「お味噌の力」野菜&大豆パワー
とけこませたヘルシー味噌ポタージュスープ「みそポタ」

常温保存OK、
電子レンジ対応パウチ使用、
国産や有機の素材にこだわり、
食品添加物・無配合、
塩味控えめのヘルシー製法です。

ポタージュなので、栄養を吸収しやすく、
噛む力や飲み込む力が弱い
小さなお子様からご年配の方、
ご療養中の方にも。


お味のご確認のために【送料無料/お試しセット】をご用意しております。

みそポタ・全種類お味見可能な送料無料お試しセットM

最後まで読んでくれはって、おおきに。

参考図書:Dr.クロワッサン 強い腸をつくる、発酵食の摂り方大百科。 マガジンハウス

2022年-2023年・年末年始休業日のお知らせ

お客様各位:

公式オンラインストアでのご注文に関しまして、以下の期間中、年末年始の休業とさせていただきます。

年末年始休業期間:12/28(水)-1/4(水)  


*期間中もご注文いただけます。
*年始は、1/5(木)より順次発送業務を再開いたします。
*最短日時でのお届けをご希望の場合、ご注文の際、お届け日のご指定は空白のままでお願いします。