月: 2021年7月

トマトのリコピンを一番吸収するためには?

トマトに多く含まれるリコピンは、抗酸化作用が強いことで知られています。


では「抗酸化作用が強いと何が良いの?」ということなのですが、これが凄い!


[1]日焼け・疲労・ストレス・喫煙・睡眠不足などで、体内に発生するしみ・しわ・たるみといった老化の元凶である活性酸素の除去をサポート


[2]東洋医学では「肝機能が不調を起こすと熱っぽくなる」という考え方をするので、その熱を冷ます働きをしてくれるとされ、二日酔いにも


[3]イライラや肌荒れ・赤いニキビや吹き出物にも効果が期待できるそうです


トマトのリコピンパワー、最高です♪


でも、でもですね…
食べるだけで満足するのではなく、
きちんと【体に吸収される】ことが、もっと大切です!!



そこで!!
本日は、トマト・リコピンを最大限吸収させるコツをご紹介しちゃいます❣️



ポイントは【3つ】

[1]ミキサーにかけ、すりつぶす
細胞壁が壊れてリコピンの吸収率が良くなります!
*加工用の赤色のトマトで作られるトマトジュースやトマトピューレー、トマトケチャップなどの加工品を利用するのも○

[2]加熱する
細胞壁が柔らかくなり、壊れやすくなるので、リコピンを吸収しやすくなります。
リコピンは熱に強いので、炒めたり煮込んだりしても含まれる量はあまり変わりません。

[3]油と一緒に食べる
脂溶性の栄養成分であるリコピンは、油と一緒に食べることで吸収率がUP

お手元のトマトで今日からお試しくださいね。

そして!
ここまで書いて気づきました!

トマトみそポタ「きみ待つ花火」は、
すでにミキサーですり潰されていて、
しかも加熱調理されているので細胞膜が壊れ、
リコピンが吸収されやすくなっています(やったー)




召し上がるときに、
仕上げてオリーブオイルを
たらり〜とかけていただければ、
おすすめの3つのポイントを全てクリア!!



時短にもなるトマトみそポタ、オススメです♪

https://misopotakyoto.com/c/product-list/trial-set/otameshiset_m

コロナ禍から、発酵食品への注目が更に高まってます

発酵食品を積極的にとると、腸内環境が整えられ、
便秘解消や免疫アップで病気の予防などさまざまなメリットがあることもわかってきています。


一方で、発酵食品の効果を得るためのポイントがあります。


それは!!

「一度にたっぷりと食べるのではなく、毎日の食事に取り入れること」


やはり、運動も食事も続けることが大切ということですね!


普段はおうち味のお味噌汁を手作りされるのが、一番ですが…


暑くて何もしたくない日、お忙しい時には、みそポタにhelpさせてくださいませ♪


●常温で保存できるのでお試しセット購入オススメです♪

https://misopotakyoto.com/c/product-list/trial-set/otameshiset_m

2021年夏休業のお知らせ

お客様各位:

公式オンラインストアでのご注文に関しまして、以下の期間中、夏季休業させていただきます。


夏季休業期間:8/25(水)-8/29(日)  


*期間中もご注文いただけます。
*8/30(月)より順次発送業務を再開いたします。
*土日祝日につきましても通常月通り、休業します。
*最短日時でのお届けをご希望の場合、お届け日のご指定はなさらず、ご注文をお願いいたします。

d払いをはじめよう!+50%還元キャンペーン

MISO POTA KYOTOでもご利用いただける
d払いお得なキャンペーンを開催中です。

エントリー期間中に本キャンペーンにエントリーいただき、
d払いをはじめてご利用の方には


+50%のdポイントを還元!(ポイント進呈上限1,000pt)


キャンペーン期間:2021年7月1日(木)~2021年12月31日(金)


これからも便利にお買い物いただけるようにサービス向上につとめてまいります。