月: 2021年2月

NTTドコモ「d払い」決済開始

2月19日よりNTTドコモ[d払い決済]
MISO POTA KYOTOオンラインストアでも
ご利用いただけるようになりました。

これからも便利にお買い物いただけるように
サービス向上につとめてまいります。

d払い決済ではdポイントがアップする、毎週お得なd曜日がございます。
詳細は以下、バナーをクリックしてご確認くださいませ。

味噌を味わう!北陸地方のお雑煮

まいどおおきに。みそまろです。ぺこり。節分も終わって、次のイベントはバレンタインデー。早いものですね~。

さすがにこの時期となればお正月のお餅もなくなっているご家庭のほうが多いかと思いますが、「実はまだあるねん~」という方も、中にはいらっしゃるのでは。はい、まろの家の冷凍庫にはまだ残っています。。。^^;;

ピザにしたり、グラタンにしたりと、さまざまなお餅のアレンジレシピが毎年出ていますが、まろはやはり「お味噌一緒に」、美味しくいただけて、しかも体を温める食べ方がいいなと、こう思うのです。となれば、やはりお雑煮。

そこで、

・調味はお家にあるお味噌メインで
・超簡単に作れちゃう

そんなお雑煮がないか、全国のお雑煮をいろいろと調べてみました。

いや~大変興味深いですね。

お醤油タイプと味噌タイプ、焼き餅と煮餅、丸餅と切り餅とパターンがあったり、中にはあんこが入ったお餅を雑煮にするという高知県や、甘さ控えめに炊いたあずきに餅を入れる島根県など、地域によってさまざま!

この中でまろがピンときましたのは、北陸地方のお雑煮です。

材料はこちら。
・だし…300ml
・丸餅…2つ
・味噌…大さじ1~1.5
・鰹節…適量

たったこれだけの材料です!

驚いたのが、野菜やお肉などをひとつも入れない潔さ。

試しに作ってみたのですが、お餅が少し溶けることでスープにもとろみがつき、味噌の美味しさをストレートに味わうことができ、最後の一滴まで飲み干したくなる美味しさでした!

それでは、作り方をご紹介しますね。

①材料を準備します。

②鍋に出汁とお餅を入れて、中火にかけます。

③沸騰したら弱火にし、5分から10分(お餅の厚さや大きさに合わせて)煮ます。途中ひっくり返すと火通りがいいです。

④菜箸をお餅に刺して、柔らかくなったのを確認したら、お味噌を溶きます。

⑤器に盛り付けて鰹節を入れます。

(写真では鰹節が全部沈みました・・・T T)

⑥召し上がれ♪

朝食にはもちろん、お子さんのおやつにもよさそうですよ。お味噌の旨味がダイレクトに味わえます。

生姜のすりおろしを乗せてみたり、おネギを散らしてみたり、ちょっとアクセントをつけてみるのも美味しかったです。よかったら、お試しくださいね~^^

▼はじめてのみそポタお試しセット 2,500円~(税別・送料別)
https://misopotakyoto.com/c/product-list/trial-set/

パンにもご飯にも合うみそポタです♪