味噌の塩分は高血圧の原因になるのか?
毎日続くセミの大合唱ですが、それをBGMに入道雲を眺め、ソーダアイスを食べていると急に小学生に戻った気持ちになりました。
プチトリップもええもんですね。
さて、今回はお客様からのよくあるご質問にお答えしたいと思います。
++++++++++++++++++++++
質問
味噌汁の塩分は高いから、高血圧になるのでは?
++++++++++++++++++++++
かつては「味噌汁は塩分の取りすぎになる」と敬遠されていた時代もありましたグスン。
しかし、最近はみその研究も進み、味噌汁を控える必要はないかもしれないことがいろいろな実験結果から証明されているんですよ。
例えば、古くから味噌の製造が盛んな長野県は、男女ともに長寿日本一の座を何度も獲得しているそうです。
味噌汁や味噌漬けなどを好んで食し、塩分摂取量は1日あたり11.8グラムと多め(ちなみに日本人の平均は10グラム程度)にもかかわらず、です。
塩分をとってるっぽいのに、なぜ長寿なのでしょう?
食塩と高血圧の研究を40年も続けてこられた、共立女子大学家政学部 食物栄養学科教授・医学博士である上原誉志夫先生はこうおっしゃっています。
つまり、多く摂取することよりも、排泄されないことの方が問題ということですね先生!
都内で5年にわたって定点調査をされたそうですが、1日に1~3杯の味噌汁を飲む方の血圧の平均値はほとんど変化がなく、むしろ味噌汁を飲むことで、腎臓からのナトリウム排泄が促され、30%の減塩効果があるという結果が導きだされたそうです。
上原先生は、味噌汁は塩分が多いから血圧を上げるとは、一概に言えないかもしれない、とおっしゃっています。
というわけで、こうなります。
++++++++++++++++++++++
質問
味噌汁の塩分は高いから、高血圧になるのでは?
答え
塩分は摂取量よりも、
排泄されないことのほうが問題
味噌の塩分は、味噌の力で排出されるため
味噌の塩分=高血圧の原因とは言い切れない
++++++++++++++++++++++
ほっとしました~~!
一部の研究では、「むしろ血圧を下げる」という報告もあり、ますますお味噌から目が離せません!
私たち日本人の健康をずっと支えてきてくれたお味噌汁、これからも毎日いただきたいと思います。
参考:みそ講座2015年度版
(NHKテレビテキスト「きょうの料理ビギナーズ」2015年7月~2016年4月号より抜粋)
提供 みそ健康づくり委員会プレスリリースより
腸活で免疫アップ、ファスティング前後、
週一度のプチ・デトックス、
体調や天候不良の時の緊急食などに
発酵食品「お味噌の力」と野菜&大豆パワーを
とけこませたヘルシー味噌ポタージュスープ「みそポタ」
常温保存OK、
電子レンジ対応パウチ使用、
国産や有機の素材にこだわり、
食品添加物・無配合、
塩味控えめのヘルシー製法です。
ポタージュなので、栄養を吸収しやすく、
噛む力や飲み込む力が弱い
小さなお子様からご年配の方、
ご療養中の方にも。
お味のご確認のために【送料無料/お試しセット】をご用意しております。

最後まで読んでくれはって、おおきに。